新規登録時の項目の追加
コメント(5)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: 新規登録時の項目の追加
Re: 新規登録時の項目の追加
投稿者: m-oonaka | 投稿日時: 2007/6/29 10:03
XoopsCubeLegacy 2.1.0において、白扇やミニ白扇なしで、新規登録の項目を自在に変えるにはどうすればいいのか?試してみました。結果として4つのファイルを書き換えることで登録時の項目が変更できることがわかりました。
userモジュール内の以下の4つのファイルがかかわっています。
user
|_templates
|...|_user_register_form.html(新規登録画面)
|...|_user_register_confirm.html(新規登録の確認画面)
|
|_language
|...|_japanese
|......|_main.php(項目名称の変更)
|
|_forms
|...|_UserRegisterEditForm.class.php(データベースに登録)
|
尚、新規登録画面と、新規登録の確認画面はローカルファイルを編集・FTPするのではなく、管理画面 »» 互換レンダーシステム »» テンプレート管理 »» テンプレートセット一覧からユーザーモジュールを選択し、その中にあるファイルをWeb上で編集する作業になります。
1.互換レンダーシステムから
|_テンプレート管理の[操作]項目にある複製アイコンをクリックし
|_defaultのXOOPS Cube Default Template Set を複製します。万一失敗してもデフォルトに戻せると安心です。
2.複製したテンプレートセットの[テンプレート]項目から
たぶん上から2番目だと思いますが、「ユーザーモジュール (16)」を選択し、user_register_form.htmlとuser_register_confirm.htmlを編集します。
3.上記のUserRegisterEditForm.class.phpとmain.phpは普通にローカル編集しFTPで書き換えます。
userモジュール内の以下の4つのファイルがかかわっています。
user
|_templates
|...|_user_register_form.html(新規登録画面)
|...|_user_register_confirm.html(新規登録の確認画面)
|
|_language
|...|_japanese
|......|_main.php(項目名称の変更)
|
|_forms
|...|_UserRegisterEditForm.class.php(データベースに登録)
|
尚、新規登録画面と、新規登録の確認画面はローカルファイルを編集・FTPするのではなく、管理画面 »» 互換レンダーシステム »» テンプレート管理 »» テンプレートセット一覧からユーザーモジュールを選択し、その中にあるファイルをWeb上で編集する作業になります。
1.互換レンダーシステムから
|_テンプレート管理の[操作]項目にある複製アイコンをクリックし
|_defaultのXOOPS Cube Default Template Set を複製します。万一失敗してもデフォルトに戻せると安心です。
2.複製したテンプレートセットの[テンプレート]項目から
たぶん上から2番目だと思いますが、「ユーザーモジュール (16)」を選択し、user_register_form.htmlとuser_register_confirm.htmlを編集します。
3.上記のUserRegisterEditForm.class.phpとmain.phpは普通にローカル編集しFTPで書き換えます。
Re: 新規登録時の項目の追加
Re: 新規登録時の項目の追加
投稿者: m-oonaka | 投稿日時: 2007/6/29 23:39
はて?画面は 管理メニュー内の、互換レンダーシステム »» テンプレート管理 »» テンプレートセット一覧の画面です。
項目は[ID][名前][クレジット][作成日][テンプレート][操作]となっているはずです。
[操作]項目で「複製」し、複製したテンプレートセットをアクティブにして編集かけたほうがいいと思います。そうすれば失敗してもXOOPS Cube Default Template Setに戻れますので。
新しく生成したテンプレートセット一覧の[テンプレート]項目に、上から
互換モジュール (54とかの数字)
ユーザーモジュール (12とか16の数字)
互換レンダーシステム (1)
標準キャッシュモジュール (1)
・・・
と並ぶはず。そのユーザーモジュール()というところのリンクをクリックすれば、12〜16個のモジュールが一覧表示され編集できるようになっているはずです。
その中からuser_register_form.htmlとuser_register_confirm.htmlを編集します。
項目は[ID][名前][クレジット][作成日][テンプレート][操作]となっているはずです。
[操作]項目で「複製」し、複製したテンプレートセットをアクティブにして編集かけたほうがいいと思います。そうすれば失敗してもXOOPS Cube Default Template Setに戻れますので。
新しく生成したテンプレートセット一覧の[テンプレート]項目に、上から
互換モジュール (54とかの数字)
ユーザーモジュール (12とか16の数字)
互換レンダーシステム (1)
標準キャッシュモジュール (1)
・・・
と並ぶはず。そのユーザーモジュール()というところのリンクをクリックすれば、12〜16個のモジュールが一覧表示され編集できるようになっているはずです。
その中からuser_register_form.htmlとuser_register_confirm.htmlを編集します。