Plugg XOOPS Cubeモジュール版1.00リリースお疲れ様です。
早速、導入させていただきましたが、モジュールのインストールまではエラーなく進んだのですが、いざ、Pluggへアクセスしようとすると、下記のようなエラーが表示されます。
Fatal error: Declaration of Plugg_InitFilter::before() must be compatible with that of Sabai_Application_ControllerFilter::before() in /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops__trust_path/modules/Plugg/pear/Plugg/InitFilter.php on line 80
<行った作業>
・zip形式をダウンロードし解凍。
・解凍したファイルを、xoops_trust_pathとXOOPS_ROOT_PATHに解凍どおりのディレクトリ構成でアップ。
※ただし、xoops_trust_pathは、xxxxoops_trust_pathと名前を変えています。
・XOOPS_ROOT_PATH/modules/Plugg/mediaおよびXOOPS_TRUST_PATH/modules/Plugg/cacheのパーミッションを777に変更。
・XOOPS管理画面で、Pluggモジュールをインストール
という流れになっています。
念のため、アンインストールの方も行ってみましたが、下記のようなエラーが表示されます。
Warning: Smarty error: unable to read resource: "file:module_uninstall_success.html" in file /virtual/xxxxxxxx/public_html/www.xxxxxxx.com/class/smarty/Smarty.class.php on line 1092
Warning: Request to non-existent config key "modRewrite" in file /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops_trust_path/modules/Plugg/pear/Sabai/Config.php on line 46
ひとまず、モジュールはアンインストールされているようでモジュールのインストールに表示されています。
上記のような状況となっています。
Ver環境としましては、XOOPS CUBE2.1.7RCを利用しています。
サーバー環境は、
・利用サーバー:CORESERVER
・Apache1.3.37
・PHP5.2.5
・MYSQL5.1.22
となっています。
ひとまずご報告とお礼でした。
コメント(33)

早速ありがとうございます。
Fatal error: Declaration of Plugg_InitFilter::before() must be compatible with that of Sabai_Application_ControllerFilter::before() in /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops__trust_path/modules/Plugg/pear/Plugg/InitFilter.php on line 80
これタイポがありましたね。環境によってはエラーにならないようなのが不思議ですが、
上記ファイルで、
Sabai_application $application
となっている箇所が6行目と37行目辺りにあるので、これを
Sabai_Application $application
としてみてください。aとAの違いです。おそらくこれで大丈夫だと思いますが。。
念のため、アンインストールの方も行ってみましたが、下記のようなエラーが表示されます。
Warning: Smarty error: unable to read resource: "file:module_uninstall_success.html" in file /virtual/xxxxxxxx/public_html/www.xxxxxxx.com/class/smarty/Smarty.class.php on line 1092
Warning: Request to non-existent config key "modRewrite" in file /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops_trust_path/modules/Plugg/pear/Sabai/Config.php on line 46
上記はこちらでも確認していますが、まだ対応していません。ご報告いただいたようにアンインストールは正常に行われますが。。次回には対応できればと思います。
【ユーザ関連プラグイン】の利用を行おうと思い、プラグイン管理ページより「XOOPSCubeUser」プラグインのインストール後、「User」プラグインの設定ページへと進み、ユーザ管理プラグインとして「XOOPSCubeUser」プラグインを選択しました
すると、下記のようなエラーが表示されます。
Warning: Module Plugg needs to be accessible by all user groups to enable the user management plugin xoopscubeuser. in file /virtual/xxxxxxx/xxxxxoops_trust_path/modules/Plugg/class/preload.php on line 93
User-オプション-ユーザ管理プラグインでXOOPSCube User APIを選択すると、エラー表示は無くなります。
「Plugg XOOPS Cubeモジュール版1.00リリース」ページ内に説明箇所にあった下記プラグインはインストールしています。
・User
・XOOPSCubeUserAPI(ユーザ管理)
・XOOPSCubeUser(ユーザ管理)
・Birthday(ユーザ項目)
・Gender(ユーザ項目)
・XOOPSGroups(ユーザ項目)
・Signagure(ユーザ項目)
・OpenID(ユーザ認証)
・XOOPSCubeUserAuth(ユーザ認証)
ただし、Signagure(ユーザ項目)の設定箇所を見つけることができません。
(pluginsディレクトリ内に、それらしき、フォルダーが見あたらない?)
上記のような現象が出ています。
後、一般設定内にある「mod_rewriteを有効にする」という箇所を「はい」に設定すると、xiggの投稿画面で404 Not Foundエラーが表示されます。
------------------------------------------------------------------------------------
/modules/Plugg/index.php?category_id=0&q=%2Fxigg%2Fsubmit(表示は行えている)
↓一般設定にて、mod_rewriteを有効
xigg/submit?category_id=0(表示エラー)
------------------------------------------------------------------------------------
picoでmod_rewriteモードは利用できています(.htaccess.rewrite_normalを.htaccessにリネームすることによって)ので、後は、どこか変更箇所があれば、教えていただければと思っています。
以上、報告でした。
【ユーザ関連プラグイン】の利用を行おうと思い、プラグイン管理ページより「XOOPSCubeUser」プラグインのインストール後、「User」プラグインの設定ページへと進み、ユーザ管理プラグインとして「XOOPSCubeUser」プラグインを選択しました
すると、下記のようなエラーが表示されます。
Warning: Module Plugg needs to be accessible by all user groups to enable the user management plugin xoopscubeuser. in file /virtual/xxxxxxx/xxxxxoops_trust_path/modules/Plugg/class/preload.php on line 93
上記に関してはリリース記事のコメント#542にも書かせていただきましたが、登録ユーザおよびゲストユーザグループに対してPluggモジュールへのアクセス権限が付与されていないのが原因です。XOOPS Cube のグループ管理ページよりアクセス権限を付与することでエラーがなくなります。
ただし、Signagure(ユーザ項目)の設定箇所を見つけることができません。
(pluginsディレクトリ内に、それらしき、フォルダーが見あたらない?)
Signatureプラグインは本リリースには入っていません。まだ開発中のプラグインとなっています。^^;
後、一般設定内にある「mod_rewriteを有効にする」という箇所を「はい」に設定すると、xiggの投稿画面で404 Not Foundエラーが表示されます。
そう言えばmod_rewrite用の.htaccessファイルを入れていませんでした。XOOPS Cubeのトップディレクトリ(mainfile.phpと同レベル)に下記内容を.htaccessに記述すれば大丈夫だと思います。
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^(.+)$ modules/Plugg/index.php?q=/$1 [E=REQUEST_URI:/modules/Plugg/index.php?q=/$1,L,QSA]
onokazu さん、ご返事ありがとうございます。
XOOPS Cube のグループ管理ページよりアクセス権限を付与することでエラーがなくなります。
すいません、管理者及び登録ユーザーは、デフォルトでPlugg(Plugg)にチェックがついていて、ゲストを確認するのを怠っていました。 ゲストの Plugg(Plugg)にて、アクセスにチェックをつけたところ、無事動作するようになりました。
そう言えばmod_rewrite用の.htaccessファイルを入れていませんでした。XOOPS Cubeのトップディレクトリ(mainfile.phpと同レベル)に下記内容を.htaccessに記述すれば大丈夫だと思います。
設置してみましたが、404 Not Foundエラーが表示されました。 ん~、何でだろう・・?
後、実際に、Xiggにて、テストカテゴリを作成し情報を登録してみました。 当初、確認ボタンを押すと、
The cache directory /virtual/xxxxxx/xxxxxxxxops_trust_path/modules/Plugg/plugins/HTMLPurifier/cache must be configured writeable by the server.
というのが表示されたのですが、これは、Xiggと同様、パーミッションを変更して回避できました。 投稿した情報も問題なく表示されています。
ただし、設定方法が悪いのか・・Pluggのブロックがまったく表示されません。 アクセス権限設定も、サイト管理者/登録ユーザー/ゲストすべてにチェックが入っています。 ブロックオプションで、Show on own plugin page onlyも、「はい」にチェックが入っています。
よろしくお願いします。
こんにちは、10key さん
横からで申し訳ありません。
引用:
設置してみましたが、404 Not Foundエラーが表示されました。
蛇足でしたら申し訳ありません。
幾つかの理由が考えられると思います。
例えば、
- RewriteEngine on が漏れている
- mod_rewriteの表示URLを正しく設定していない
- xoops_root のモジュールディレクトリ名「Plugg」を変更している(これは、変更されていないようですネ)
引用:
ただし、設定方法が悪いのか・・Pluggのブロックがまったく表示されません。
私も同様の現象です。
onokazu さん、宜しくお願いいたします。
shimajyu さん、ありがとうございます。
引用:
- RewriteEngine on が漏れている
確かに、もれていました。
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+)$ modules/Plugg/index.php?q=/$1 [E=REQUEST_URI:/modules/Plugg/index.php?q=/$1,L,QSA]
とすることで、きちんと表示できました。
ありがとうございます。
現在は、OPEN ID認証部分で、認証しようとすると、画面が真っ白になってしまい苦戦中。
ただ、下記サイトを見ると、
http://blog.oovch.net/article/96574155.html
ということで、現在、利用しているCORESERVERでは、OpenIDについて何かと不具合があるらしく、にらめっこ中・・。
でも、今のところ、足踏み状態・・。
shimajyuさん、ありがとうございます。たしかにRewriteEngine onが抜けていましたね。。
現在は、OPEN ID認証部分で、認証しようとすると、画面が真っ白になってしまい苦戦中。
ただ、下記サイトを見ると、
http://blog.oovch.net/article/96574155.html
ということで、現在、利用しているCORESERVERでは、OpenIDについて何かと不具合があるらしく、にらめっこ中・・。
上記サイトのファイルと、OpenIDプラグインに含まれているlib/Auth/Yadis/XML.phpとを入れ替えてみるとどうなりますでしょうか?
原因が分かりました。1.01をリリースしましたので、アップグレード方法に従ってアップグレードを行ってください。
Plugg for XOOPS Cube Legacy 1.01 リリース
http://xoopscube.jp/news/494
引用:
引用:引用:ただし、設定方法が悪いのか・・Pluggのブロックがまったく表示されません。
私も同様の現象です。
う〜ん、なんででしょうね。ちょっと調べてみます。
原因が分かりました。1.01をリリースしましたので、アップグレード方法に従ってアップグレードを行ってください。
ご対応ありがとうございます。
お疲れ様でした。
「アップグレード」リンクが表示されているプラグインとありますが、その様な表示はありません。
ダウンロードリンクからダウンロードしたパッケージ名が、「Plugg_XOOPSCubeLegacy-1.00」となっています。
「xoops_version.php」、各プラグインの「PluginInfo.php」も「1.0.0」となっています。
ダウンロードリンクが誤っているのでしょうか?
「1.0.0」を「1.0.1」とすればよいのでしょうか?
もし、パッケージが変更になる場合、可能であれば、差し換えるファイルをご教示頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
ご対応ありがとうございます。
引用:
「アップグレード」リンクが表示されているプラグインとありますが、その様な表示はありません。
ダウンロードリンクからダウンロードしたパッケージ名が、「Plugg_XOOPSCubeLegacy-1.00」となっています。
私も同様の現象です。
モジュール自体のアップデートも更新ボタンは表示されていませんでしたが、更新してみましたが、プラグインの操作項目にアップデートらしきものは表示されていませんでした。
アップすると、最初のタイポミスらしきエラーが表示されるので、1.0.1ではない、前のバージョンのものがリンクされているのかな・・と思っています。
Fatal error: Declaration of Plugg_InitFilter::before() must be compatible with that of Sabai_Application_ControllerFilter::before() in /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops__trust_path/modules/Plugg/pear/Plugg/InitFilter.php on line 80
よろしくお願いします。
失礼しました^^;
確かにダウンロード先が1.00となっていました。先ほど修正しましたので、再度ダウンロードしてください。
tar.gz版を希望される場合は下記からダウンロードしてください。
http://plugg.jp/Plugg_XOOPSCubeLegacy-1.01.tar.gz
引用:
ご対応ありがとうございます。
引用:「アップグレード」リンクが表示されているプラグインとありますが、その様な表示はありません。
ダウンロードリンクからダウンロードしたパッケージ名が、「Plugg_XOOPSCubeLegacy-1.00」となっています。
私も同様の現象です。
モジュール自体のアップデートも更新ボタンは表示されていませんでしたが、更新してみましたが、プラグインの操作項目にアップデートらしきものは表示されていませんでした。
アップすると、最初のタイポミスらしきエラーが表示されるので、1.0.1ではない、前のバージョンのものがリンクされているのかな・・と思っています。
Fatal error: Declaration of Plugg_InitFilter::before() must be compatible with that of Sabai_Application_ControllerFilter::before() in /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops__trust_path/modules/Plugg/pear/Plugg/InitFilter.php on line 80
よろしくお願いします。
失礼しました^^;
確かにダウンロード先が1.00となっていました。先ほど修正しましたので、再度ダウンロードしてください。
tar.gz版を希望される場合は下記からダウンロードしてください。
http://plugg.jp/Plugg_XOOPSCubeLegacy-1.01.tar.gz
こんにちは。Pluggモジュールリリースお疲れさまです。
早速Pluggモジュールをインストールし1.00から1.01にアップデートした所、管理者メニューに入ると入れるのですが、動作しなくなってしまいました。1.00の時は動作しておりました。
何かお分かりになる事が有りましたら教えて下さい。
PHP5.28
mysql5.1
HD1.03
を使用しております。宜しくお願い致します。
引言:早速Pluggモジュールをインストールし1.00から1.01にアップデートした所、管理者メニューに入ると入れるのですが、動作しなくなってしまいました。1.00の時は動作しておりました。
とのことですが、何がどのように動作しなくなりましたでしょうか。
お世話になっております。
詳しく説明しますと、管理者メニューへ行くと通常の画面ではなく、左側に
ALTSYS
* カスタムブロック
* ブロック管理
* テンプレート管理
* テンプレートの高度な操作
* 言語定数管理
* 一般設定
テーマ編集
* 一般設定
サイトマップ
* TOP
* 一般設定
Tell a Friend
* ログ管理
* 一般設定
とのみ表示され、クリックしても何も画面が変わりません。レイアウトも全て無視されてしまうようです。
local環境に再度Plugg1.01を入れてみた所、モジュールのインストール画面で真っ白になってしまいます。
以上宜しくお願い致します。
もしかして使用言語は「japanese」(EUC-JP版)でしょうか?その場合ですと、言語ファイルにエラーがあった模様です。
XOOPS_TRUST_PATH/modules/Plugg/language/japanese/modinfo.php 22行目
define($const_prefix . '_C_MODRWFD', '表示されるURLのフォーマットを入力してください。%1$sはリクエストルート(例: /user/2)を表し、%2$sはリクエストパラメータ(例: foo=bar)、%3$sはリクエストパラメータの前に「?」を付加したもの(例: ?foo=bar)を表します。')
上記箇所ですが、最後の「;」が抜けておりました。下記のように修正してください。
define($const_prefix . '_C_MODRWFD', '表示されるURLのフォーマットを入力してください。%1$sはリクエストルート(例: /user/2)を表し、%2$sはリクエストパラメータ(例: foo=bar)、%3$sはリクエストパラメータの前に「?」を付加したもの(例: ?foo=bar)を表します。');
もしかして使用言語は「japanese」でしょうか?その場合ですと、言語ファイルにエラーがあった模様です。
XOOPS_TRUST_PATH/modules/Plugg/language/japanese/modinfo.php 22行目
define($const_prefix . '_C_MODRWFD', '表示されるURLのフォーマットを入力してください。%1$sはリクエストルート(例: /user/2)を表し、%2$sはリクエストパラメータ(例: foo=bar)、%3$sはリクエストパラメータの前に「?」を付加したもの(例: ?foo=bar)を表します。')
この箇所ですが、最後の「;」が抜けておりました。下記のように修正してください。
define($const_prefix . '_C_MODRWFD', '表示されるURLのフォーマットを入力してください。%1$sはリクエストルート(例: /user/2)を表し、%2$sはリクエストパラメータ(例: foo=bar)、%3$sはリクエストパラメータの前に「?」を付加したもの(例: ?foo=bar)を表します。');
早速のご返答有り難うございました。言語はjapaneseです。
無事直り、ブロックも表示されました。
設定を進めてみると、マイフレンドに追加が出来ませんね。他のユーザーのプロフィール画面にあるマイフレンドに追加をクリックすると、真っ白になってしまいます。
宜しくお願い致します。
設定を進めてみると、マイフレンドに追加が出来ませんね。他のユーザーのプロフィール画面にあるマイフレンドに追加をクリックすると、真っ白になってしまいます。
こちらもバグでした。
XOOPS_TRUST_PATH/modules/Plugg/plugins/User/Main/Identity/Friend/SendRequest.php
の55行目辺りが下記のようになっているかと思います。
$form->hideElement('to');
この行を削除してしまってください。これで正常に友達リクエストが送れるようになると思います。
引用:設定を進めてみると、マイフレンドに追加が出来ませんね。他のユーザーのプロフィール画面にあるマイフレンドに追加をクリックすると、真っ白になってしまいます。
こちらもバグでした。
XOOPS_TRUST_PATH/modules/Plugg/plugins/User/Main/Identity/Friend/SendRequest.php
の55行目辺りが下記のようになっているかと思います。
$form->hideElement('to');
この行を削除してしまってください。これで正常に友達リクエストが送れるようになると思います。
無事友達リクエストが送れるようになりました。有難うございました。
別件になりますが、1.01にしたら、Plugg以外のモジュール(newsや他のモジュール)の投稿者のユーザー名のリンクからはxoops cubeのプロフィール画面になってしまします。Pluggモジュール内の投稿者のリンクからはPluggのプロフィール画面になります。
宜しくお願い致します。
別件になりますが、1.01にしたら、Plugg以外のモジュール(newsや他のモジュール)の投稿者のユーザー名のリンクからはxoops cubeのプロフィール画面になってしまします。Pluggモジュール内の投稿者のリンクからはPluggのプロフィール画面になります。
これはもしかすると別モジュールと競合が発生してしまっている可能性が考えられます。
Plugg以外にはどのようなモジュールをインストールされていますでしょうか?最悪の場合、
競合しているモジュールもしくはPluggのいずれかをアンインストールまたは非アクティブに
設定する必要があるかもしれません。
引用:別件になりますが、1.01にしたら、Plugg以外のモジュール(newsや他のモジュール)の投稿者のユーザー名のリンクからはxoops cubeのプロフィール画面になってしまします。Pluggモジュール内の投稿者のリンクからはPluggのプロフィール画面になります。
これはもしかすると別モジュールと競合が発生してしまっている可能性が考えられます。
Plugg以外にはどのようなモジュールをインストールされていますでしょうか?最悪の場合、
競合しているモジュールもしくはPluggのいずれかをアンインストールまたは非アクティブに
設定する必要があるかもしれません。
お世話になっております。
現在、bulletine HD,d3pico,d3pipes,x-movie,GNavi,protector等を使用しております。
1.00の時は大丈夫だった気がするのですが、気のせいでしょうか?
それとログアウトが出来なくなってしまっているようです。
宜しくお願い致します。
引用:現在、bulletine HD,d3pico,d3pipes,x-movie,GNavi,protector等を使用しております。
1.00の時は大丈夫だった気がするのですが、気のせいでしょうか?
不思議ですね。これらのモジュールの中で、preloadフォルダがあって、その中にファイルがあるものはありますでしょうか?
引用:それとログアウトが出来なくなってしまっているようです。
ログアウトしようとすると、具体的にどのようになりますか?
bulletineに BulletinPreload.class.php
picoに PicoPreload.class.php
が入っております。
protectorにpreloadフォルダがありますが、中身は有りません。
ログアウトの件は、ログアウトしようとすると
元の場所へと戻ります、、、
と出て元の画面に戻りますね。
宜しくお願い致します。
そうですか。。ちょっと分からないですね。
Pluggモジュールのpreloadが何らかの原因で正常に動作していていないのが原因だと思いますが。。
Userプラグインの設定ページで、ユーザ管理プラグインは「XOOPSCubeUser」プラグインで間違いないでしょうか?また、Pluggモジュールに対して登録ユーザやゲストユーザグループにもアクセス権が付与されているかどうかも確認してみてください。
すみません、ゲストにモジュールアクセス権限を付与していませんでした。申し訳有りません。ログアウト、プロフィール参照共に出来る様になりました。
ですがもしPluggモジュールのxiggやforumにゲストのアクセス権限を与えたくない場合は、不可能というこでよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
引用:ですがもしPluggモジュールのxiggやforumにゲストのアクセス権限を与えたくない場合は、不可能というこでよろしいでしょうか?
そのようになります。
ただ、Pluggではゲストユーザーグループに対してロールを割り当てることはできない設定になっているので、特別な権限を付与したり外したりするのは各プラグイン側に任せてあります。
了解しました。有り難うございます。
それとアバター画面下のメッセージ入力欄ですが、euc-jpで構築したサイトですと文字化けする様です。
これも言語ファイルのせいでしょうか?
宜しくお願い致します。
Plugg_XOOPSCubeLegacy-1.01.zipをダウンロードさせていただきました。
念のため、xoops_trust_path側とXOOPS_ROOT_PATH側に全ファイルをアップしました。
ただ、サイトトップページアクセスしようとすると、下記のようなエラーが表じれます。
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in /virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops__trust_path/modules/Plugg/language/japanese/modinfo.php on line 23
line 23の方を見てみましたが1.00のときと変わりいみたいで、ひとまず、UTF-8ディレクトリ内のmodinfo.phpの中身をjapanese内のmodiinfo.php内にコピーしてアップしたら、サイトの方が表示され、モジュール自体もアップデートアイコンが表示されました。
プラグインの方も、アップグレードリンクが表示され、更新するとブロックも表示されるようになりました。
ご対応ありがとうございます。
引言:
上記サイトのファイルと、OpenIDプラグインに含まれているlib/Auth/Yadis/XML.phpとを入れ替えてみるとどうなりますでしょうか?
変更してみましたが、Yahooやmixiなどのプラグインをクリックすると、下記のエラーが表示されます。
ただ、表示後、すぐにそれぞれ(Yahooやmixiなど)のログイン画面へアクセスし表示されます。
Warning:fopen()[<a href='function.foepn'>function</a>]:open_basedir restriction in effect File(/dev/urandom) is not within the allowed path(s):(.:/virtual:/tmp:/usr/local/lib/php:/usr/local/php/bin) in file /virtual/xxxxx/xxxxxoops_trust_path/modules/Plugg/OpenID/Plugin.php on line 74
Warning:fopen(/dev/urandom)[<a href='function.foepn'>function</a>]:failed to open stream: Operation not permitted in file /virtual/xxxxx/xxxxxoops_trust_path/modules/Plugg/OpenID/Plugin.php on line 74
以前は、真っ白のままの画面でしたが、各mixiやYahooなどのログイン画面へ移るようになりました。
Pluggの管理画面内のプラグインのopenid設定では、下記のように設定しています。
■乱数ジェネレータへのパス
/dev/urandom
■秘密鍵ファイルへのパス
/virtual/xxxxxxxx/xxxxxoops__trust_path/modules/Plugg/plugins/OpenID/certs/cacert.pem
■有効
はい
よろしくお願いいたします。