TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
投稿者: kuroasika | 投稿日時: 2009/7/31 23:48 | 閲覧: 15399回
お世話になります。
XCL2.1.6(HD-1.0.3a)
mysql5
php5
を使っています
制作中のサイトのトップページにHTMLで画像のロールオーバーを入れようと思い、ドリームウィーバーのスワップイメージ?という機能でHTMLファイルを作り、それをTinyDで表示させました。
TinyDのモジュールページでは、ページラップの基点の『HTMLタグに書き換え』以外では画像のロールオーバーがきちんと表示できたのですが、
なぜか、サイトのトップページにブロック表示させると、画像からのリンクは生きているのですが、ロールオーバーしてくれません。
そこで、TinyDモジュールのページにほかのモジュールのブロックを表示させて、TinyDを開始モジュールに設定したのですが、テーマの作りのせいか、TinyDの表示とほかのモジュールのブロックが重なって表示されてしまいました。
テーマはBCOOL THEM さんのCUBEです。
テーマはとても気に入っているので、テーマをかえずに、サイトトップページに画像のロールオーバーを表示する、
簡単でいい方法はないでしょうか?
お手間をおかけいたしますが、アドバイス宜しくお願いいたします。
コメント(7)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
投稿者: kuroasika | 投稿日時: 2009/8/1 2:47
追記します
TinyD以外のモジュールページに他のTinyD以外のブロックを表示させると、コンテンツが重なることもなく、表示できていました。という事で、TinyDのモジュールページにほかのブロックを表示した時にコンテンツが重なるのは、私のHTMLファイルの作り方が悪いのではないかと、思います。
但し、モジュールのページに他のブロックを表示した時、モジュールよりも他のブロックのほうが上に表示されてしまいます。
たぶん、これはテーマのthem.htmlの修正かとおもいますので、これから色々試してみるつもりです。
TinyDモジュールを開始モジュールに設定して、その他のブロックをTinyDモジュールの下に表示できれば、問題は解決しますが、他にもアドバイスありましたら、宜しくお願いいたします。
Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
itvさま
ご返事有り難うございます
引用:
現象の原因等はよくわからないのですがTinyDの後継であるpicoを使ってみてはいかがでしょうか。
http://xoopscube.jp/module/17
picoはTinyDの後継モジュールだったのですね、しりませんでした。
picoはディストリビューションにもとから入っているので、早速ためしてみます。
結果は追ってご報告いたします。
Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
お世話になります
PICOためしてみました。
HTMLのコンテンツは開けたのですが、画像がうまく表示されません。
たぶん、結構大きめな画像をロールオーバーさせているため、TinyDと違い画像をトラストパス側におくPICOだと、うまく表示できないのかなぁ?と思うのですが・・・、PICOの使い方がわるいだけかもしれません。
WARPSというモジュールもためしてみました。
こちらは、なんとか表示され、ロールオーバーもできたのですが、やっぱり重い画像をトラストパス側に置いているせいか、動作が遅くなんどかロールオーバーしていると、画面が真っ白になってしまいました。
ルート側に画像を置く対処法が http://www.xugj.org/modules/xpwiki/?ModuleManuals%2Fwraps
ここに載っていますが、WARPSには特にブロックがないようなので、サイトのトップページに表示するには、開始モジュールに設定するしか無いようです。
ここで振り出しに戻るのですが、開始モジュールに設定すると、他のモジュールのブロック表示がTinyDやWARPSの表示よりも上になってしまいます。これを解決するしかやっぱり方法はないのでしょうか?
開始モジュールに設定した、モジュールのコンテンツの下に、他のモジュールのブロックを表示できるように調べてみます。
もし、開始モジュールのコンテンツの下に、他のモジュールのブロックの置き方、もしくは、TinyDのモジュールのページではなく、ブロック表示の時でも画像がロールオーバーする為の対処法など、サイトのトップページでセンターブロックの一番上で画像のロールオーバーさせる方法がありましたら、ご教授お願いいたします。
Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
いろいろと試しても、TinyDのコンテンツ表示の時はロールオーバーするのに、ブロック表示ではロールオーバーしないのは解決できていませんが、TinyDを開始モジュールに設定してコンテンツの下に他のモジュールのブロックを表示させるのはできました。
最初は http://xoopscube.jp/forum/4347 を参考にしていたのですが、テーマが違い、同じ方法ではうまくいきませんでしたが。私の使っているBCOOL THEMさんのCUBEでは、them.htmlの他にblockcenter.htmlというファイルがあり、そこにもともとブロックの並び順を100以上でコンテンツの下に表示されるように設定されているようでした。
という事で、TinyDを開始モジュールに設定し、他のブロック表示をTinyDで表示、さらに並び順を100以上に設定する事で、とりあえず妥協する事にしました。
ただし、トップページのURLがTinyDのURLになってしまいます。
もし、TinyDのブロック表示でも画像のロールオーバーを可能にする方法がありましたら、ご教授お願いいたします。
Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
Re: TinyDで画像のロールオーバーの表示について?
kvexさま ご返事有り難うございます
引用:
うまく動かない状態のときにソースを確認してみましたか?
そのときの javascript の読み込みや、画像ファイルの指定は問題なさそうですか?
ブラウザでソースを確認すると言う事ですよね?
全然、気がつきませんでした。
今、コンテンツ表示の正常動作の時とブロック表示のロールオーバーしない時のソースを比較してみました。
ブロック表示の時は以下の
<script type="text/javascript">
<!--
function d3pipes_add_script( url )
{
script = document.createElement("script");
script.setAttribute("type", "text/javascript");
script.setAttribute("src", url + "&time=" + (new Date().getTime()) );
script.setAttribute("charset", "EUC-JP");
document.getElementsByTagName("head").item(0).appendChild(script);
}
function d3pipes_insert_html( id , html )
{
document.getElementById( id ).innerHTML = html ;
}
//-->
</script>
表示が多い事に気づきました。が・・・
私のスキルでは、d3pipes が関係あるのかなぁ、位しか分かりませんでした。
実際d3pipesもあとで使ってみようとインストールしていたのですが、まだどういったモジュールかもよく分かっていない状況で、とりあえず、アンインストールしてみましたが、かわりませんでした。
ロールオーバーの指定もドリームウィーバーまかせで書いたHTMLファイルだったので・・・。
今は時間が無いので、あとでじっくりと、試してみます。
その後であらためて、ご報告させていただきます。