MySQLのバージョンアップ後、サイトが表示されない
投稿者: malcchi | 投稿日時: 2011/12/29 18:51 | 閲覧: 12687回
はじめて投稿します。
先日、レンタルサーバー(Xserver)のMySQLを、以降ツールを使ってバージョン4からバージョン5にアップグレードしたら、サイトが、トップバナーとフッター以外全て表示されなくなってしまいました。。。
トップページ以外に飛ぼうとすると、バナーさえも表示されず、全体が真っ白の画面となってしまいます。
利用しているXOOPSは、xoops-2.0.9.2-jp-eucjp だったと思います。(管理画面にも入ろうとすると真っ白になってしまうので、バージョン確認等もできません)
XOOPS以外の他のサイトでは文字コード系で文字化けなどしてたこともあったので、その辺りが原因かなとも思いましたが、どのように変更するのかもわかりません。
何か考えられる原因、対処方法などありましたら教えていただけると幸いです。
コメント(2)
新しいものから |
古いものから |
ネスト表示 |

Re: MySQLのバージョンアップ後、サイトが表示されない
投稿者: marine | 投稿日時: 2012/1/8 12:52
malcchiさん、はじめまして。
投稿日現在で、423回も閲覧されているのに全くレスがありませんねぇ・・・
ということで、私も余り知識はありませんが、とりあえずお返事させていただきますね。
ただ、された内容を拝見すると、ちょっと無謀だな・・・という気がします。
また、セキュリティ的にも危なくて、古い xoops-2.0.9.2-jp-eucjp をなぜお使いなのか? これも疑問点です。
それから、MySQLのバージョンを4から5にあげるに際して、研究されましたでしょうか?(Google先生に聞いてみるとか)
結構、文字化けとかでトラブルが出ることもあるようですよ。
その辺りがあるので、レスが付かないように思います。
それと、当然だと思いますが、バージョンを上げるに際して、前もってSQLファイルをバックアップされてますよね?
今からやるとしたら、ローカル環境(できれば、自分が使っているサーバと同じPHPバージョン、MySQLバージョン)を構築して、バックアップを取っているMySQL4のSQLファイルを使って、サイト構築のテストを行って確認するのが良いでしょう。
そこで上手くいくかどうか・・・テストしてみてください。
もし、同じような症状がでるなら、SQLファイルの中実をいじる必要があるかもしれません。
それとも、使っているモジュールなどで、対応できないものがあるのかもしれません。
そのあたり、じっくり確認しないと判らないと思います。
あとは・・・ローカル環境で、XCL2.2辺りにアップグレードしてみたり・・・
色々と方法はあると思いますけど、今お使いのモジュールとかも判りませんし、XCL2.2に対応できるかも判りませんので、抽象的なことしか言えないです。
まあ、私も専門家ではないので、深く掘り下げた回答はできませんけど・・・
Re: MySQLのバージョンアップ後、サイトが表示されない