失礼します。設置はうまくいき推奨も全部インストールしました。他は何もいじってません。
IEでは管理画面に入れなくなることがあったため、phpデバグモードをオフにしました。
XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta を入れてすぐに
管理画面トップで アップデート可能なモジュールが2個あります。となり、
モジュールのprotectorとxupdateが更新できる状態と表示されますが、実行すると配置エラーとなります。
その画面で、FTP設定チェック結果 NG とこれだけが赤字になっているためこの辺かと思い
FTPライブラリの設定で ダイレクト(ファイルオーナーがPHP)カスタムFTP(標準)PHP_FTP(FTPS用)を試しました。
FTPログインIDとログインパスワードを入力しましたが、特に変化がありません。
一応このサイトのフォーラムやトップ画面からのお知らせリンクも見ていますが、処理を個別にやっても配置エラーはかわらないです。
先方のサイトが休止していると、入れるデータが見つからないからか配置エラーになるとありますが、protectorとxupdateのような重要なものならトップで知らせるでしょうし、むしろアップデート可能とポップアップで知らせてこないだろうと思いました。
何かご存じでしたら、ぜひ教えて頂けますと助かります。
宜しくお願いします。
XC Legacyバージョン : XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta 1
デフォルト・サイトテーマ : pack2011_default
デフォルトのテンプレート・セット : default
使用言語 : ja_utf8
デバッグモードを有効にする : オフ
オペレーティングシステム : Linux m
サーバー : Apache
ユーザーエージェント : Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
PHPバージョン : 5.2.5
MySQLのバージョン : 5.1.22-rc
PHPの設定
セーフモード : オン
最大実行時間 : 300 sec.
メモリ制限 : 90Mb
表示エラー : オン
ショートオープンタグ : オン
ファイルをアップロード : オン ( アップロード最大ファイルサイズ:32M, Post最大サイズ:32M )
マジッククオート : オフ
グローバル変数の登録 : オフ
出力バッファリング : オン
open_basedir : オン
url_fopenを許可 : オン (recommended OFF)
DOMの拡張 : はい
exifの拡張 : はい
gettextの拡張 : はい
JSONの拡張 : はい
XMLを有効 : はい
Curlの拡張 : はい
Zlibを有効 : はい
Soapの拡張 : はい
Mbstringを有効 : はい
Iconvの利用 : はい
GDの拡張 : はい
GD Version: bundled (2.0.34 compatible)
GDの拡張 Image create Truecolor
コメント(6)

FlameRoad さん、こんにちは。
PHP のセーフモードが有効ということは、多分 PHP がモジュール版で動いているので、恐らく「ダイレクト」モードは使用できないと思います。
ということで、FTP でのファイル配置ということになりますので、まずは「FTP設定チェック結果 NG」を「OK」にしないと始まりませんので、まずは 「FTPサーバー」「FTPログインID」「ログインパスワード」の設定を再確認してください。
「FTPサーバー」は多くは「127.0.0.1」で通るのですが、サーバー環境によっては、サーバーの実 IP を指定する必要があることがあります。そのような場合はサーバーの IP がアナウンスされているはずですので、その IP を指定してください。
また「パスワード」も間違いなく入力するために、一旦テキストエディタに書いてからコピペするなどの方法もお試し下さい。
[アカウント名](FTP設定チェック結果 OK) になればモジュールの更新ができるようになると思います。
お返事ありがとうございました。さっそく試してみました。
以下のようにエラーがでました。
パッケージを取得しています。 SSL certificate problem, verify that the CA cert is OK. Details: error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed ファイルのダウンロードに失敗しました。 一時ファイルを削除しています。 エラー <以下ホスト情報でアクセスはサクセスとあるも失敗。> Array ( [url] => https://codeload.github.com/xoopscube/protector/zip/master [http_code] => 0 [header_size] => 0 [request_size] => 0 [filetime] => -1 [ssl_verify_result] => 0 [redirect_count] => 0 [total_time] => 0 [namelookup_time] => 0.000813 [connect_time] => 0.169357 [pretransfer_time] => 0 [size_upload] => 0 [size_download] => 0 [speed_download] => 0 [speed_upload] => 0 [download_content_length] => 0 [upload_content_length] => 0 [starttransfer_time] => 0 [redirect_time] => 0 ) ファイルのダウンロードに失敗しました。
そこで、どうもエラーがSSLに関することかなと思ったので一般設定で解決できないかとよく見なおしたところ、
cURL: SSLホスト認証をしない
cURL 利用時に SSL接続時のサーバー認証がエラーになる場合に「はい」を選択してください。
というのがあったので、これを はい の方にしたところ、無事エラーなく成功しました。
これはこのままでもよろしいでしょうか。特に問題がなければいいのですが。
そこで、どうもエラーがSSLに関することかなと思ったので一般設定で解決できないかとよく見なおしたところ、
cURL: SSLホスト認証をしない
cURL 利用時に SSL接続時のサーバー認証がエラーになる場合に「はい」を選択してください。
というのがあったので、これを はい の方にしたところ、無事エラーなく成功しました。
これはこのままでもよろしいでしょうか。特に問題がなければいいのですが。
サーバー認証をしないということは、その接続先が正当な接続先かどうかを検査しないということなので、できれば「いいえ」のままがよいのですが、サーバーにインストールされている認証局証明書が古いのが原因かと思います。
cURL では、任意の認証局証明書を指定するオプションがあるのですが、X-update では、現状でそのオプションを指定できるようになっていないので、サーバーの証明書が新しいものにならない限りは「認証OFF」の設定でいくしかありません。
可能であれば、サーバー管理者にcURL が参照する SSL 認証局証明書を最新のものにできないか、リクエストをしてみてください。