昨日、別記事にて https://xoopscube.jp/modules/x/index.php?q=/forum/7259 質問したyoshi34です。
上記記事に関してはとりあえず記事内の通り「とりあえず」解決したのですが、また別の問題がみつかりましたのでご報告、そして、知恵をお借りできればと思います。
mysql5.7環境において、xoopsモジュールのAltsys,xelfinder,xoops管理画面に問題があります。
1、xelfinder
画像のアップロードの際に、(ファイルマネージャーを開いた際に)
「バックエンドの設定が有効ではありません。読み込み可能なボリュームがありません。」と表示され、画像アップロードが出来ません。
2、Altsys
テンプレート管理 の画面で、各モジュール名をクリックしても、テンプレート一覧の表が1行しか表示されず、テンプレートの変更が出来ません。新規にテンプレートセットを作成する:は機能しています。
テンプレートの高度な設定 で、テンプレートのダウンロード・アップロード共に、ドロップダウンリストで対象テンプレートを選択できない(窓内の表示が --- しかない)
3、xoops管理画面の、左側メニューのみ表示されない。
自分なりに調べてはみたのですがスキルと知識不足で原因がわかりません。
ちなみに、
gnavi pico ckeditor4 は問題なく動作しております。記事の制作もできました。
現在の環境の詳細は
構築環境(さくらレンタルサーバー)
Distribution : XOOPS X(ten) 20170328
XC Legacyバージョン : XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta 1
使用言語 : ja_utf8
オペレーティングシステム : FreeBSD
サーバー : Apache/2.4.29
PHPバージョン : 5.6.32
MySQLのバージョン : 5.7.20-log
mysqlデータベースは構築時にさくらの管理画面で
utf8bm4 と utf8 を選択するようになっており、utf8で制作しました。
(最初utf8bm4にて制作したところxelfinderとpicoがインストールできなかった)
phpmyadminで確認して、照合順序もutf8_general_ciにしてあります。
mysql5.5でデータベースを作成できた昨年末までは問題なくサイト構築できておりました。mysql5.7しかデータベース新規作成できない状態のため、困っております。
ご教授いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
コメント(3)

yoshi34 さん、こんにちは。
MySQL の デフォルトモードが変更になっているのが原因かも知れません。
XOOPS X の legacy (pilot版) ではその修正が入っています。
X-update の一般設定で「非表示ストア(開発・先行版)も表示する」を「はい」に設定するとpliot 版をインストールできるようになりますので、それをお試しいただくか当該コミット ( https://github.com/XoopsX/legacy/commit/1799e09f652f986cf2f37d734b98cc34844d63a2 ) を参考に修正してみてください。
nao-ponさん、早速のご返信ありがとうございます。
教えていただきました
「XOOPS X の legacy (pilot版) 」をx-updateからアップデートしたところ、
このスレッドでご相談した
3つの問題全てが解消されました!
大変助かりました、ありがとうございます。
いつもxoopsに関する問題にはnao-ponさんはじめ、皆様にご教授頂き助けられております。
今回は調べても情報が見つけられなくて質問させていただきました。
大変お手数をおかけいたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。