402件中1〜20件目を表示
Nome モジュール・ノーム
モジュール・ノームは、Xoopsを用いて
参加型・双方向授業を実現するためのモジュール
です。
受講者が携帯電話をクリッカーの代わりに
用いて、教員側の画面をプロジェクターで
表示しつつ授業を行うことを想定しています。
Xoopsのグループを授業を行うクラスに
見立てて、システムを運用します。こうした
仕様は、別途作成したe-fritと同様の
ものになっています。
このため、e-fritのクラスデータや練習問題
データを、そのままノームで用いることも
できるようになっています。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.2.9 | 2020年10月28日 | ダウンロード | リリースノート | ベータ版 | 0 |
e-frit
起源:e-LearningシステムPHPExamSystemをXOOPSモジュール化したもの
連携:sylph(シルフィード)
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.8.5 | 2015年7月10日 | ダウンロード | リリースノート | ベータ版 | 0 |
eguide
イベント案内
催し物などの案内を掲載するとともにフォームによる受付を行うためのモジュール
機能
・イベントの申込受付が行える
・受付フォームの設定
・掲載イベントは時間で自動管理
・申込者の管理と CSV/Excel データでの出力
・申込者へのメール通知機能
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
2.7 | 2013年10月5日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
xCCK
xCCK は汎用的なコンテンツ管理モジュールです。サイトのコンテンツページを作ったり、ブログ的に使ったりすることができます。
たくさんあるコンテンツ管理系のモジュールとの一番の違いは、サイト管理者がページの項目を自由に設定することができ、動作も非常に柔軟にカスタマイズすることができる点です。
xCCK を使うことで、単純なコンテンツ管理はもちろん、ブログ/ニュース、アルバム、FAQ、製品紹介、といった幅広い用途に使うことができます。
さらに、テンプレートカスタマイズやプリロードを利用することで、お問い合わせ、カレンダ/スケジュール、アンケートなど、CMSで必要となる機能の大半をカバーできるようになります。
xpwiki
起源:PukiWiki 1.4系列をベースにXOOPSモジュール化
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
5.01.25 | 2013年5月21日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
B.M.Survey
アンケート・システムです。
利用には以下のセットが必要です。
XOOPS Cube V2.2+
PHP5.3+, MySQL5.5+
xoopstrap - theme
https://github.com/bluemooninc/xoopstrap
ccenter
「お問合せ窓口」 は次のような特徴を持ったモジュールです。
□ カスタマイズ可能な問合せフォーム
□ 問合せのデータベース保存
□ 問合せ対応機能
□ 対応品質の評価
従来のメールフォームと異なるのは、問合せをデータベースに保存し、問合せ対応まで支援する点です。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.98 | 2012年1月24日 | ダウンロード | リリースノート | ベータ版 | 0 |
d3diary
日記モジュール「d3diary」は、minidiaryモジュールをD3(duplicatable V3)仕様で複製可能化した、minidiaryのフォークバージョンです。 いくつか便利な機能追加を施してありますので、お試しください。
* CSSレイアウト(ver0.10以降)
* モジュール複製対応(Duplicatable V3)、D3forumへのコメント統合
* イベント通知機能(投稿者限定日記新着/D3コメント/日記投稿者限定D3コメント)
* minidiary、d3diary、d3blogからのインポート
* 連携: xsnsやmyfriendモジュールの友人機能と連携した閲覧権限 (日記記事単位/カテゴリ単位で設定可)
* カテゴリ単位の外部ブログ設定で、内部日記と混在可能
* タグ機能
* HTML本文投稿可能、FCKeditor使用。 (ver0.06以降)
* 投稿日付を変更可能 (グループ毎の許可設定有)
* RSS 出力(全て、ユーザー別、ユーザー&カテゴリ別)
* d3コメントブロック2つ、 いずれも元記事閲覧権限連動、他のフォーラム集約機能付き
* d3pipesのブロックジョイン2つ。
* whatsnewプラグイン対応。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.2.3 | 2012年1月21日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
XooTube
YouTubeAPIを利用したモジュールです。
評価の高い動画、お気に入り登録の多い動画、人気の動画、新着動画、話題の動画、リンク数の多い動画、コメントの多い動画、おすすめ、モバイル向けの動画などのフィードを取得のほか、動画検索が行えます。
また、X_MOVIE CUSTOMインストール環境下ではモジュールの連携(XooTubeモジュールで呼び出した動画を一発でX_Movieへピックアップ投稿)が行えます。
デモ
http://nms.zapto.org/moddev/modules/xootube/
ダウンロード
http://nms.zapto.org/moddev/
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.3 | 2011年12月17日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
WebScoreRevolution - 野球スコアブック
野球スコアブック管理ができるモジュールです。
試合結果、個人の打撃・投手成績を管理したり、スケジュールを登録して出欠を管理することができます。
試合結果を最大25イニング分まで登録することができます。
打撃成績について「安打」「三振」などの打撃種類や、打球方向、打点を1打席ごとに管理することができます。
投手成績を管理することができ、打率や防御率などの各種統計データやグラフが表示できます。
携帯電話からの表示にも対応しています。
デモ画面を試してみてください。
http://toyao.net/~bbsb/sampleeuc/
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
2.02 | 2011年10月10日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
d3forum メンテプロジェクト
GIJOE氏のd3forumモジュールのメンテナンスプロジェクトです。
d3forum-0.85を元に、コメント統合元記事閲覧権限ハックなどを組み込んだ版として、スタートしました。
開発中のSVN、 ダウンロードはこちらから。
http://sourceforge.jp/projects/d3forum/
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.86 | 2011年8月25日 | ダウンロード | リリースノート | RC版 | 0 |
XOOPS汎用データベースモジュール
XOOPS汎用データベースモジュールは、CRUD(追加、参照、更新、削除)機能を備えた、汎用的なデータベースモジュールです。
主な特徴は次のとおりです。
・データベースの項目(カラム)は、管理画面で増減できます。
・重複しなければ、インストールの時点でモジュール名(ディレクトリ名)を自由に決めることができます。
・1つのXOOPSシステムに対して、複数のXOOPS汎用データベースモジュールをインストールすることができます。
・サイト内検索、イベント通知(追加、更新、削除)、コメント、ブロック表示に対応しています。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.5 | 2011年3月31日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
d3forum-コメント元記事権限連動その他ハック版
d3forum-0.85を元にしたハックの差分ファイルパックの配布です。
昨年あたりから、d3forumのコメント統合元記事閲覧権限連動ハックなど、d3forumにいくつか手を入れてきたのですが、 その後d3forum本体もアップデート無いようですし、 ここらでもう一歩進めた版(差分ファイルパック)を作ってみました。
これです。→http://www.naaon.com/modules/xpwiki/233.html
(d3コメント統合の、元記事閲覧権限連動ハック)
内容は、上記ページに書いてありますが、列挙すると以下の通りです。
1、コメント統合元記事閲覧権限連動ハック
参考:d3forum-d3diary統合元モジュール閲覧権限フィルター(XUGJ、記事内容は古いです。)
2、コメント統合でブロックのリンクから元記事のコメントへ直接ジャンプ
3、「本名(ニックネーム)」表示への切り替えと、ゲスト名のアサイン
管理画面に、「ユーザーID」/「本名(ニックネーム)」選択を付けました。
4、コメント統合で d3forumのツリー全表示
以外に盲点だったコメント統合時の複数トピック分離後の迷子トピック。 ツリー表示と、同一元記事トピックの列挙で解決です。
5、テーマの色調を引き継ぐ
d3forumのテンプレート、モジュールCSSは、独自の色調を採用しており、テーマを変更するたびに テーマの色調に調整しなければなりませんし、サイト訪問ユーザーが自由に切り替えられないのは困ります。
これを、特に見づらくなる部分を重点的にテーマのCSS要素を継承する設定に変更してあります。
以上です。
何かバグなどありましたら、お知らせください。 よろしくお願いします。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.0.3 | 2010年11月4日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
ユーザー名変更モジュール
XOOPSでユーザー自身でユーザー名を変更可能にするモジュールです。
ユーザー自身でユーザー名を変更する設定にすることも出来ますが、変更履歴は一切残らず、何度でもユーザー名が変更できてしまうのでメッセージのやりとりをしていたユーザーが混乱します。
このモジュールはユーザー自身でユーザー名を変更できるようにするとともに、変更可能な間隔を指定することができます。
また、標準のusersモジュールの「ユーザー名として使用できない文字列」の設定を引き継ぎます。
wordpress
起源:WordPressをXOOPS Cube Legacyのモジュールにしました。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
3.00 | 2010年6月29日 | ダウンロード | 開発版 | 0 |
webphoto
写真や動画を管理するアルバム・モジュールです。
起源:MyAlbum-P の基本的な仕様と機能を継承していますが。
実装は全く異なります。
外部サービス: GoogleMap 対応, YouTube 対応
関連モジュール: D3forum コメント統合 対応
携帯電話対応:QRコード表示、メール投稿
タグ・クラウド表示
写真や動画以外のファイルもアップロードできるので、
ダウンロード・モジュールとしても使用できます。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
2.20 | 2010年6月28日 | ダウンロード | リリースノート | 正式版 | 0 |
mileage
MILEAGE(マイレージ)モジュール
サイトの登録ユーザーに対して、プラス・マイル(ポイント)を設定したページでマイル(ポイント)を与えたり、その与えたマイルでマイナス・マイル(ポイント)を設定したページを購入することができるモジュール。(マイナス・マイル利用は非推奨)
管理画面にモジュールのヘルプあり。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
0.07a | 2010年6月25日 | ダウンロード | アルファ版 | 0 |
Analyzer(XOOPS_TRUST_PATH専用)
起源:Analyzer for XCをベースにしたXOOPS_TRUST_PATH専用モジュールです。
依存関係:mcllib必須
XOOPS_TRUST_PATH/modules/にアップロードしてください。
XOOPS_ROOT_PATH/modules/にはアップロードする必要はありません。
通常のモジュールと区別するためにバージョンが2.00になっていますが、機能的な違いはありません。
最新バージョン | リリース日 | 関連リンク | 安定度 | 動作報告 | |
---|---|---|---|---|---|
2.24 | 2010年6月24日 | ダウンロード | 正式版 | 0 |
402件中1〜20件目を表示