XOOPS Cube日本サイト
HOME
ホーム
What's XOOPS Cube ?
XOOPS Cube とは
GUIDE
ガイド
インストール
サイト運営
デザイン
開発
ダウンロード
(github)
LINK
リンク集
モジュール
テーマ
ツール
パッケージ
COMMUNITY
コミュニティ
XOOPS ニュース
フォーラム
旧フォーラム
ログイン
|
List
Search
Recent
Help
Back to page
History
Print
Backup source of
インストールパッケージについて
(No. 11)
Backup source of
doc
:
インストールガイド
(No. 11)
View the
diff
.
View the
diff current
.
Go to
インストールガイド
.
« Prev
Next »
*インストールパッケージについて [#xb309fd4] XOOPS Cube というCMS機能を実現するためのプログラムをとりまとめた「パッケージ」には、「公式パッケージ」と呼ばれるものと「サードパーティー製パッケージ」があります。&br; 「公式パッケージ」は文字どおり日本における公式なXOOPS Cubeであり、「サードパーティー製パッケージ」はこれを元に有志により機能追加などが行われているものを指します。&br;&br; 2013年現在、「公式パッケージ」に各種モジュールのインストール・アップデート管理機能を持つ便利な X-updateモジュール等を追加した「サードパーティー製パッケージ」である [[XOOPS X (ten):http://xoopscube.jp/modules/doc/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#a09517c9]] がお奨めです。 **公式パッケージ(XOOPS Cube Legacy 2.2 /略称 XCL2.2) [#t5366f28] -XOOPS Cube のコアな部分をまとめ、ベーシックな機能を実現しているパッケージです。&br; これには「お知らせ」や「ブログ」、「写真アルバム」などのモジュールを含みません。従って、何らかのサイトを作ろうとした場合、希望する機能を実現するモジュールを追加する必要があります。 --公式パッケージのダウンロード https://github.com/xoopscube/legacy/releases **サードパーティー製パッケージ(ディストリビューション) [#ob1da440] -上記「公式パッケージ」にはブログ等の機能を実現するためのモジュールが含まれないことから、有志により各種モジュールや機能を追加した「サードパーティー製パッケージ」が各種リリースされています。&br; ''サードパーティー製パッケージ''はいわば「''All in One パッケージ''」とも言えるもので、別名「''ディストリビューション''」とも呼ばれています。&br;これらを利用することにより、簡単便利にサイト構築することが可能となるでしょう。 -''これからサイトを構築される方は、これら「ディストリビューション」を利用されると良いでしょう。'' ***''[[XOOPS X (ten)>Distributions/XoopsX]](推奨ディストリビューション)'' [#a09517c9] -2011年から始まった「XCL2.2採用のディストリビューションを作ろう!」という流れの中で、自然発生的にできあがった草の根ディストリビューション「Pack2011」。これをさらに発展させ、2012年春、XOOPS誕生10周年を記念して「XOOPS X (ten)」という名称に変更された最新のディストリビューションです。 ~このディストリビューションでは、XOOPS界のプロ達が厳選、最新のXCL2.2に対応できるよう自分たちでメンテナンスしたモジュールや最新のテーマを利用することが出来ます。 ~インストール時は、XOOPS Cube Legacy 本体とaltsys, protector, xupdate の各モジュール「だけ」が標準でインストールされます。(従来のように、沢山のモジュールをFTPでアップロードする必要はありません。) ~インストール後は、X-update(導入・アップデート管理)モジュールにより、ブラウザ上で様々なモジュールの配置とインストール・アップデートが可能ですので、これまでよりさらに効率よくサイト構築・運営ができることでしょう。(XOOPS Cube Legacy 本体のアップデートも可能) --''ディストリビューション XOOPS X (ten)のダウンロード''&br; ~[[XOOPS X (ten) - ダウンロード>Distributions/XoopsX#r5b43686]] --X-update でインストール・アップデート可能なモジュールの抜粋 --- システム系 altsys(システムモジュール) Protector(セキュリティ) MultiMenu(メニュー) CubeUtils(ユーティリティ) HypCommonFunc(携帯・スマホ対応:非モジュール) hypconf(HypCommonFuncの設定用モジュール) openid(OpenID認証) --- コンテンツ作成 pico(静的ページ作成) Bulletin(ニュース) D3forum(フォーラム) Xpress(ブログ、XOOPSで動くWordpress) xpWiki(Wiki) d3pipes(RSSリーダー) GnaviD3(画像アルバム、googleマップ) X-elFinder(超便利なファイルマネージャ) --[[X-updateで導入・管理できるモジュール一覧はこちら。:http://xoopscube.jp/modules/doc/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2FX-update%E3%81%A7%E5%B0%8E%E5%85%A5%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7]] --[[詳細はこちらをごらんください。>Distributions/XoopsX]] --[[XOOPSでWebサイトを作ろう!:http://xoops123.com/modules/xpwiki/]] *XOOPS Cube のインストール・設定方法 [#z9924d70] //-[[XOOPS Cube Project Wiki:http://xoopscube.wiki.sourceforge.net/Japanese]] //--開発サイトのWiki。インストールや運用から開発向けまでのドキュメントの日本語訳が置いてある。 //--[[XCL2.1.* から XCL2.2 へのアップグレード:http://sourceforge.net/apps/mediawiki/xoopscube/index.php?title=Upgrade22;ja]] -[[PHP - XOOPS Cube 2.2へのアップグレード方法 - Qiita:http://qiita.com/nouphet/items/b94273dcf9f2c6b643ad]] by nouphet -[[XOOPS Cubeを使おう♪:http://usadeki.jp/]] --「うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪」にある初心者に向けたインストールから初期運用を対象にしたマニュアル。(商用サイト) -[[ひよこむ:http://hiyokosan.com/]] --初心者に向けXOOPS Cube Legacy情報掲載サイト。 -[[XOOPS Cubeサイト構築一代記:http://www.artsoftwareworks.net/modules/picoDocuments/category0010.html]] --初心者から中級者まで、特にHDの導入を考えている人には必見のマニュアル。中途半端な入門書を買わなくともこれを読めば十分です。 -[[Pack2011をインストールしよう!:http://xoops123.com/modules/pico/index.php?content_id=32]] -[[XCL2.18(EUC)をpack2011(XCL2.2 UTF-8)にアップグレードしてみよう!:http://xoops123.com/modules/pico/index.php?content_id=54]] -[[XOOPS X (ten) の 1分間:簡単インストーリング:http://xoops.hypweb.net/modules/UsersWiki/person/nao-pon/blog/2012-09-02]] *解凍ツールについて [#k0f83bb1] XOOPS Cube の公式パッケージやサードパーティーのパッケージ、モジュールなどを利用する場合、まず最初にすることはダウンロードですが、通常、それらはtarやzip形式で圧縮されています。これらダウンロードしたファイルの解凍作業については、次のような注意事項があります。対応する方法を選択して適切な解凍作業を実施してください。 -推奨される解凍方法(Windowsの場合) --圧縮ファイルを解凍する場合、できるだけ短いパス(c:\download など)にて解凍してください。(その後、レンタルサーバにアップロードする場合など) --圧縮ファイルは深い階層のディレクトリまで含んでいることが殆どなので、長いパスのフォルダにて解凍すると、Windows定数(260文字)を超えてしまう場合があり、エラーが出てしまうことがあります。 --CドライブでIISを運用している場合などでは、ドキュメントルート(C:\Inetpub\wwwroot\)かそのひとつ下にフォルダを作成して、そこで解凍するのも良いでしょう。もちろん、Apacheなどを利用している場合は、それらで運用する予定のディレクトリにて直接解凍するのも問題ありません。つまり、解凍時にエラーがでなければ結構です。 --解凍ツールは Windows 7 展開ウィザードまたは WinRAR を推奨します。 ---この 2 つのツールは解凍時に MAX_PATH (最大パスを示す Windows 定数 = 260 文字) を超えていた場合、適切なエラーを返すから、です。 --Windows XP 展開ウィザード、Lhaz、Explzh は MAX_PATH を超えている場合、書庫が壊れているかのようなエラーが出ますが、これも短いパスに解凍することで対応可能な場合があります。 --7-Zip、Lhaplus、Lhaca は使用しないほうが良いでしょう。MAX_PATH を超えていても警告やエラーが表示されず、正常に解凍できたか判断できません。
« Prev
Next »
Backup list of インストールガイド
Backup source of インストールガイド(No. All)
1: 2012-06-27 (Wed) 21:50:00
marine
2: 2012-06-27 (Wed) 21:51:43
marine
3: 2012-06-27 (Wed) 22:26:31
fabi
4: 2012-06-27 (Wed) 22:26:31
nao-pon
5: 2012-07-17 (Tue) 14:18:36
marine
6: 2012-07-20 (Fri) 09:37:12
marine
7: 2012-09-05 (Wed) 11:09:27
nao-pon
XOOPS X (ten): リンクの修正など
8: 2013-11-25 (Mon) 10:43:50
marine
9: 2014-02-27 (Thu) 17:26:38
marine
10: 2014-04-03 (Thu) 19:17:57
kilica
11: 2014-05-25 (Sun) 14:47:58
nao-pon
12: 2015-12-03 (Thu) 21:57:05
marine
13: 2015-12-30 (Wed) 22:55:43
marine
Cur: 2015-12-31 (Thu) 11:43:14
marine
Page Info
Page Name :
インストールガイド
Page aliases :
None
Page owner :
fabi
Can Read
Groups :
All visitors
Users :
All visitors
Can Edit
Groups :
登録ユーザ, モデレータ
Users :
No one
Counter: 184130, today: 4, yesterday: 10
XOOPS Cube とは
XOOPS Cube って何?という方へ。
インストールガイド
XOOPS Cube のインストール方法。
コミュニティ
コミュニティについて
開発者の方へ
XOOPS Cube の開発について。
デザイナーの方へ
テーマデザインについて。
サイト運営者の方へ
サイト運営者の方へ。
To Top