![]() ![]() ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ito | 投稿日時: 2002/6/21 23:27 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2002/6/6 居住地: 投稿: 37 |
"headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? いつもお世話になっています :-) "headlines" モジュールで RDF が encoding="EUC-JP" 以外の encoding="utf-8" を文字化けせずに、ブロック内に表示させる方法で悩んでいます。 RSS を読み込ませる相手のサイトが XOOPS だけなら問題ないのですが、実際は utf-8 のほうが多いので、jcord.phps や サーバの "NKF" などを読み込ませていろいろやっているのですが、上手くいきません。 御存じのかたご教示願えれば助かります。よろしくお願いいたします。 |
onokazu | 投稿日時: 2002/6/21 23:55 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2002/1/25 居住地: 投稿: 1587 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには?
|
ito | 投稿日時: 2002/6/22 1:31 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2002/6/6 居住地: 投稿: 37 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? それも以前試してみたのですが、utf-euc conv on で "1" にすると表示もされなくなったので、諦めていました("0"だと文字化けになったヘッドラインが表示されるのですが...)。 とりあえず、これ以上はここで質問することではないようなのでもう一度やってみてだめなら JM さんのサイトで質問してみます。 |
ito | 投稿日時: 2002/6/22 1:52 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2002/6/6 居住地: 投稿: 37 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? 自己フォローアップ。 数カ所の訂正で文字化けせずに表示されるようになりました。 ・JM さんの、myheadlineopen.php(.txt)の15、16 行目のコメントアウトをはずします。 ・で、その 16行目の、 ・さらに126行目あたりの 少し読み込みに時間がかかるような気もしますが、とりあえずこれで動きました。嬉しかったので(笑)、実験的にサイドブロックに表示してみました。 いつもながらモチベーションを持たせ続けてくれる、XOOPS に感謝。ありがとうございました。 <small>[ 編集ログ: ito 投稿日時: 2002-6-22 7:08:53 ]</small> |
JM2 | 投稿日時: 2002/6/23 10:53 |
![]() 登録日: 2002/2/14 居住地: 投稿: 110 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? 引用:
通常 拡張子.phps を .phpにします。jcode.php その他、今回の表示されなかったのは、include時にjcode.phpがなかったためですが、 XOOPSはエラー表示なしになっています。 引用:
尚、公開サーバーでは*絶対に*エラーなしのままで、 |
ito | 投稿日時: 2002/6/23 14:44 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2002/6/6 居住地: 投稿: 37 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? 引用:
基本的なことがわかっていないためのこちらのミスでした。perl でしか jcode(.pl) を使ったことがなかったので全くの素人でした。失礼いたしました。 # まだまだ修行が足りない...:-( というわけで訂正。 ・14、15行目の のみで、OK でした。 <small>[ 編集ログ: ito 投稿日時: 2002-6-23 14:54:57 ]</small> |
taru | 投稿日時: 2002/12/21 11:35 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2002/12/2 居住地: 兵庫県の尼崎 投稿: 100 |
myheadlineopen.phpを使う itoさんの続きです。随分、日付に間があきましたね。 :-) |
rh | 投稿日時: 2003/2/16 19:58 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2003/1/23 居住地: Sunnyvale, CA 投稿: 2 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? いまさらなんですがウチでやってみた日本語対応の方法を紹介します。phpのmb関数を使ってやりました コードを追っかけてると、どうやらヘッドラインモジュールからRSSの取得には、単にクラスライブラリを使ってるだけなので、 この方法で表示させているのが |
onokazu | 投稿日時: 2003/2/17 1:11 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2002/1/25 居住地: 投稿: 1587 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? 文字コードの変換が面倒なので、XOOPS2用にFlashを使ってRSSリーダを作っています。ただ、これだとUTFを直接表示できるので楽なのですが、逆にEUCのRSSを読み込めなくなります。ところでXOOPSやPHPNUKE系以外でRSSをEUCで配信しているアプリ・サイトってあるのでしょうか? |
SUM | 投稿日時: 2003/2/17 14:58 |
![]() 登録日: 2002/4/28 居住地: 神奈川 投稿: 465 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? XMLでEUC-JPは珍しいですね。Shift_JISだって珍しい部類だと思いますが XML関係のライブラリはUnicode対応は必須ですけど、他は推奨なもんだから #Unicode、これで一切の悩み解消とはなりませんでしたけど。 #変換テーブルの差異など、○○系Unicodeとか区別したいぐらい。 ところでFlashでUTFが使えるようになったのって、従来のSJISとの |
rh | 投稿日時: 2003/2/17 17:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2003/1/23 居住地: Sunnyvale, CA 投稿: 2 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? 引用:
ところでXOOPSやPHPNUKE系以外でRSSをEUCで配信しているアプリ・サイトってあるのでしょうか? いまんとこXoopsやPHPnuke以外では見たことないですねー |
onokazu | 投稿日時: 2003/2/17 19:59 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2002/1/25 居住地: 投稿: 1587 |
Re: "headlines" モジュール:utf-8 を表示させるには? 引用:
ところでFlashでUTFが使えるようになったのって、従来のSJISとの 従来の方法については使ったことないのであまり詳しくは分からないのですが、アクションスクリプト内で |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |