Xigg XOOPS Cubeモジュール版1.10リリース
Xigg XOOPS Cubeモジュール版1.10リリースです。
Xiggとは
Xiggとは、Diggのようなソーシャルニュースサイトを構築するためのアプリケーションです。他サイトで掲載された興味深い記事を紹介し、その記事に対してみんなで投票をしたりコメントを付けたりすることができます。
もちろん、他サイトの記事の紹介だけではなく、通常のブログのように自分の記事を投稿することも可能です。また、各種プラグインを使用することにより様々な機能を追加することができます。
Xigg(XOOPS Cubeモジュール版)の実際の運用例は、下記にて確認できます。
- XOOPS Cube日本サイト
- http://xoopscube.jp/modules/xigg/
- XOOPS Cube国際サイト
- http://xoopscube.org/modules/news/
- Xigg日本語サイト
- http://ja.xigg.org/modules/news/
ダウンロード
XiggのダウンロードはXigg日本語サイトのダウンロードページより行ってください。なお、まずはXigg日本語サイトのマニュアルに記載の「インストール」項目を読まれることをお勧めします。
インストール
インストール方法は、Xigg日本語サイトのマニュアルのXOOPS Cubeモジュール版の新規インストールをお読みください。
サポート
Xiggの日本語サポートはXigg日本語サイトにて行っていく予定です。なお、情報の分散を避けるため、XOOPS Cubeでの運用についての質問などはXOOPS Cube日本サイトにてお願いします。
注意点
- PHPのMbstring関数は必須です。
- PHPのGettext関数は必須ではありませんが、導入済みであることを強く推奨します
- インストール直後はプラグインは一つもインストールされていませんが、Xiggの管理画面のプラグイン管理ページよりまずは「prototype」プラグインをインストールされることをお勧めします。
1.00(旧称1.0.0b1)からの変更点
機能的にはあまり変更はありませんが、主要なものを挙げるとすると:
- ロール管理の詳細化
- 前バージョンと同様にロールをグループ別に割り当て可能なほか、ロール別に詳細な権限設定が行えるようになりました。ユーザ毎にロールを割り当てることも可能です。
- ゲスト投票
- ゲストによる投票が可能になりました。一般設定のページより有効にします。
- プラグイン管理の高機能化
- プラグインが依存するPHPのバージョンや、プラグインが依存する他のプラグインのインストールの有無やバージョンをチェックします。また、各プラグインが独自のロール権限を設定することができるようになりました。
- データベース更新の自動化
- アップグレード時に、データベーススキーマファイルの差分を抽出してデータベースの更新を行います。このため、PEARのMDB2およびMDB2_Schemaライブラリが必須となります。なお、全部入りパッケージにはこれらのライブラリが含まれています。
プラグイン
このバージョンには現在のところ下記プラグインが同梱されています。プラグインのインストールや設定はXiggのプラグイン管理ページより行ってください。
- prototype
- prototype/scriptaculous等のjsライブラリを有効化します。
- Akismet
- Akismet APIを使用してコメントおよびトラックバックスパムの撃退
- GoogleBlogSearchPing
- Googleのblog検索へとping送信
- HTML_Autoformat
- 記事の自動リンクや自動パラグラフ機能を提供
- Services_Trackback
- PEARのServices_Trackbackパッケージを使用してトラックバックスパムの撃退
- Text_Wiki
- Text_Wiki文法での記事編集を可能にします
- weblogUpdates_ping
- 新しい記事が投稿された旨をping送信します
- XOOPSCode
- XOOPS Codeでの記事編集を可能にします
- ExternalLink
- 外部のサイトへのリンクに外部のサイトであることを示す小さなアイコンを追加し、それらのリンクを別ウィンドウで開くようにします
- LinkBubbler
- 紹介記事の元サイトのスクリーンショットをポップアップ表示します
- TinyMCE
- TinyMCEエディタを使用して記事の編集を可能にします
- CoolTips
- CoolTipsライブラリを使用して半透明の角丸ツールチップを表示します。
- dpSyntaxHighlighter
- dp.SyntaxHighlighterライブラリを使用してHTMLやPHP等の各種ソースコードをハイライト表示します。
- Lightview
- Lightviewライブラリ(v1.0.4)を使用して画像の表示の際にエフェクトを追加します。
- LightWindow
- LightWindowライブラリ(v2.0)を使用して画像や外部ページなどの表示にエフェクトを追加します。
- YouTube
- 記事中にYouTubeビデオを埋め込むことが出来ます。
コメント(19)

更新お疲れ様です、 早速アップデートさせていただきました。 引き続き開発のほう期待しております。
一つ要望があります。 投票機能ですが、 ボタンを押すと一度本当に投票するか 確認する為のページに飛びますが これを利用しない設定が欲しいと感じました。
Xiggモジュールの 中に別のモジュールも表示させていると 投票ボタンが下のほうにスクロールさせないと現れません。 たぶん投票しようとおもった人は これだと迷ってしまわれると思います。 他、HTML部分がプレビューされないので 妙な文字列を見せてしまうのも少し良くないかなと。 心情的なところですが、 本当に投票しますか?というページをはさむと 少し躊躇されるような気もしまして・・
・質問なのですが、 外部サイトの画像をニュース内に張ることは出来ないのでしょうか?
・質問なのですが、 外部サイトの画像をニュース内に張ることは出来ないのでしょうか?
この間僕が同じ質問をしました。ご参照ください。
http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=5873&viewmode=flat
Xiggを有効に利用させていただいております アップデートご苦労様です
早速アップデートさせて頂きました
アップデートした所、インターフェイス部分が文字化けを起こしてしまいました。
EUC-JPでは過去の投稿は正常に表示され、 utf-8にするとインターフェイス部分が正常に表示されます
データベース部分を検証してみたり、 xiggの文字化けで検索してみたのですが、 解決できなかったのでご質問させてください
レンタルサーバーはヘテムルで、環境は下記の通りです PHP: 4.4.4 MySQL: 4.0.25-standard
ヒントなどもしございましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします
はじめまして。gamisinと申します。 興味のあるモジュールでしたので、早速インストしてみましたが、私の利用環境が悪いのか不明ですが、ロール設定がうまくいきません。
ロール管理(○) → ロール追加(○) → 名称・権限入力(○) → 作成(×)
入力までは問題ないのですが、右下の「作成」を押しても反応がありません。 反応がないというのは、画面が切り替わるわけでもなく、押しても「ペコ」と沈むだけという状態です。
過去ログにロールについての記載がありましたので、試してみましたが、症状は変わりませんでした。
http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=5892&viewmode=flat
とりあえず、今日はモジュール全てを削除してから、再度挑戦してみようと思います。
すみません。エラー等表示される症状でしたら、もっとキチンとお伝えできたと思うのですが。 どなたか、お力を貸してください。
すみません 追伸です 現象が起きているサイトの記載を忘れていました
文字化けを起こしているサイトは下記アドレスになります
うーん、ロケールの設定が上手くいってないんでしょうかね。。 切り分けのためにお聞きしたいのですが、ご利用のサーバでは phpのgettext関数は有効でしょうか?
一つ要望があります。 投票機能ですが、 ボタンを押すと一度本当に投票するか 確認する為のページに飛びますが これを利用しない設定が欲しいと感じました。
Xiggモジュールの 中に別のモジュールも表示させていると 投票ボタンが下のほうにスクロールさせないと現れません。 たぶん投票しようとおもった人は これだと迷ってしまわれると思います。 他、HTML部分がプレビューされないので 妙な文字列を見せてしまうのも少し良くないかなと。 心情的なところですが、 本当に投票しますか?というページをはさむと 少し躊躇されるような気もしまして・・
そうですね、確かにHTMLタグが出てきてしまって見た目が良くないですね。 後回しにしていてすっかり忘れていました。これは直さないといけないと思います。
それで参考までにお聞きしたいのですが、例えばどのような画面になっていたら投票し易いでしょうか?
gettext関数が有効でないということですので、考えられるのは
xoops_trust_path/PEAR/SabaiGettext.phpの下記部分
/*if (isset($this->_textDomains[$textDomain]['codeset'])) { if (function_exists('mb_convert_encoding')) { require_once 'SabaiGettext/Converter.php'; $reader =& new SabaiGettext_Converter($reader, $this->_textDomains[$textDomain]['codeset']); } else { trigger_error('Function mb_convert_encoding() required to use the auto encoding converter', E_USER_WARNING); } }*/
の「/*」と「*/」を削除して下記のように変更
if (isset($this->_textDomains[$textDomain]['codeset'])) { if (function_exists('mb_convert_encoding')) { require_once 'SabaiGettext/Converter.php'; $reader =& new SabaiGettext_Converter($reader, $this->_textDomains[$textDomain]['codeset']); } else { trigger_error('Function mb_convert_encoding() required to use the auto encoding converter', E_USER_WARNING); } }
こうした場合にどうなりますでしょうか?
できることなら、gettext関数が有効なサーバのご利用をお勧めしますが。。
コメントありがとうございます
上記の書き換えをしたら文字化けは解消されました
ただ、今度は、投票などのリンクをクリックしたら真っ白のページが表示されるようになってしまいました。
前に記述したサイトは現在xiggを表示しないようにしてしまいましたが、 下記アドレスが同じ環境のテストサーバーとして運営しています。 http://www.nikotama.ne.jp/
現象の確認は上記サイトでしていただけたらと思います
もうちょっとサイトをいじってみたいと思います
できることなら、gettext関数が有効なサーバのご利用をお勧めしますが。。
恥ずかしながらgettext関数の事を初めてxiggを通じて知りました。 gettext関数の事をいろいろなサイトで調べて、勉強したいと思います。
>そうですね、確かにHTMLタグが出てきてしまって見た目が良くないですね。後回>しにしていてすっかり忘れていました。これは直さないといけないと思います。 >それで参考までにお聞きしたいのですが、例えばどのような画面になっていたら投>票し易いでしょうか?
返信ありがとうございます。 二度押さないといけないので一度押せば投票でよいかなと思います。 もしくは、5秒以内に押さないと自動で押します、みたいな。 アクセスが一日平均600ユニークですが 投票がゲスト投稿できても票が1票もたまりませんでして切ないところです。
>この間僕が同じ質問をしました。ご参照ください。 >http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=5873&viewmode=flat ありがとうございます、しかしxigg.phpの中身が大きく変更されておりましたので書き換える事ができませんでした。
ほか、youtubeだけでなくhttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080306/1204786205 ニコニコ動画も張れるようにしていただけるとうれしく思います。
>>というのが少しよく分からないのですが、具体的にリンクをクリックするとどのようになるのでしょうか?
「ページが見つかりません」になります。URLに余分なディレクトリ(aaa/bbb)が付加されてしまうのですが、そこを削除してEnterを押すと先に進みます。
先ほどタイトルを置き換えたつもりだったのですが、Re:のままになってしまってました。
コメントに対して「返信する」のもなかなか骨が折れますね。IEとFirefoxだとLoading..で止まっちゃいましたので、Operaから返信しています。
>>というのが少しよく分からないのですが、具体的にリンクをクリックするとどのようになるのでしょうか?
「ページが見つかりません」になります。URLに余分なディレクトリ(aaa/bbb)が付加されてしまうのですが、そこを削除してEnterを押すと先に進みます。
やはりそうですか。xoops_trust_path/PEAR/SabaiXOOPS.phpの32行目辺りの 下記部分:
$request =& new Sabai_Request_Web();
を下記のように変更してみてください
$script_filename = strpos($_SERVER['SCRIPT_FILENAME'], 'php.cgi') ? $_SERVER['PATH_TRANSLATED'] : $_SERVER['SCRIPT_FILENAME']; $request =& new Sabai_Request_Web(XOOPS_URL . '/modules/' . $moduleDirname . '/' . basename($script_filename));
コメントに対して「返信する」のもなかなか骨が折れますね。IEとFirefoxだとLoading..で止まっちゃいましたので、Operaから返信しています。
こちらではfirefoxで何ともありませんが、コメント返信フォームでjavascriptエラーが発生していたのが原因みたいです。修正しましたので、現在ではどうですか?
>そうですね、確かにHTMLタグが出てきてしまって見た目が良くないですね。後回>しにしていてすっかり忘れていました。これは直さないといけないと思います。 >それで参考までにお聞きしたいのですが、例えばどのような画面になっていたら投>票し易いでしょうか?
返信ありがとうございます。 二度押さないといけないので一度押せば投票でよいかなと思います。 もしくは、5秒以内に押さないと自動で押します、みたいな。 アクセスが一日平均600ユニークですが 投票がゲスト投稿できても票が1票もたまりませんでして切ないところです。
なるほど。。prototypeプラグインを使用すれば、ブロックからの投票以外は1クリックになるかと思いますので、これはブロックからの投票に関することでしょうか?その際の自動送信は良いかもしれないですね。
>この間僕が同じ質問をしました。ご参照ください。 >http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=5873&viewmode=flat ありがとうございます、しかしxigg.phpの中身が大きく変更されておりましたので書き換える事ができませんでした。
該当箇所はxoops_trust_path/PEAR/Xigg/Service/HTMLPurifier.phpへと移動されています。
ほか、youtubeだけでなくhttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080306/1204786205 ニコニコ動画も張れるようにしていただけるとうれしく思います。
ニコニコ動画は使ったことないので、まずはそこからですね(^^;
それで、D3pipeと連動できたら面白いかなと思っています。
例えば、
D3pipeで表示されている記事ページから登録ボタンなどが表示されていてそれをクリックします。
次に、記事元のリンク先とタイトルを取得して、xiggの記事投稿画面に自動的に入力される・・、
といった感じです。
すいません、言うは易しですが・・。
D3forumのコメント統合も面白いですが、xiggを利用して投票などもできたりすると、いろいろ幅が広がっていいかなと思ってしまいました。
ただ、d3forumのようにゲスト投稿はできなくなるのですが、サイトの運営次第でしょうか。