OpenPneとアカウントを共有するモジュール(モジュール・ウンディーネ version0.11)
OpenPneとアカウントを共有するモジュールであるウンディーネの情報
以前に作成しましたシルフィードと類似する方式で、今度はOpenPneとXoopsを連動
させるモジュールです。こちらは、XoopsのグループをOpenPneのコミュニティーと
対応させて、グループ・コミュニティーごとにユーザーを共有するようになっています。
XSNSをはじめとして、Xoopsには優れたSNSツールが既に存在しますが、ウンディーネは
既にOpenPneもお使いの方や、SNSとXoopsを使い分けたい方に向けて作成しました。
このモジュールにより、Xoopsのemailアドレスとパスワードを用いて、OpenPneの使用が
可能になります。
OpenPneについては、http://www.openpne.jp/ でご確認ください。
また、このモジュールのダウンロードは、http://iitaka.no-ip.info/Undine/Undine.zip から
行えます。
操作方法等については、http://iitaka.no-ip.info/Undine/documents/undine_doc1.doc
をご覧ください。
■環境
cube_legacy_2_1_6
およびhd_full_1_0_3で動作を確認。 XAMPP Version 1.7.0での動作を確認。
対応させたOpenPneは2.12.8で、MySQL5.1とPostgresSQL8.3の双方のデータ
ベースで動作を確認。
■インストール・設定
1)標準の仕方でインストールします。
2)設定に際しては、Undine/dataフォルダを書き込み可能にしてください。
3)ウンディーネのadmin画面にアクセスするとOpenPneの情報を入力する画面に移行します。
4)設定終了後には、以下の三つのファイルを削除します
Undine/admin/configure.php
Undine/admin/confirm.php
Undine/admin/build.php
■機能
1)Xoopsのrankが0以上のものは、OpenPneの一般メンバーとして設定可能になっています。また、Xoopsのrankが1以上のユーザーは、コミュニティーの管理者として設定できます。
2)逆に、コミュニティーの管理者以外は、Xoopsのrank=0のユーザーとして登録でき、コミュニティーの管理者は、 Xoopsのrank=1のユーザーとして登録できます。
コメント(5)

リリースお疲れさまです。
リリース情報ですが、当サイトモジュールのページよりリリース情報を投稿
しますと、自動的にニュース記事としても投稿されますので、そちらの利用も
ぜひご検討ください。
http://xoopscube.jp/module/387?view=releases
ご指摘を有難うございます。先日から、モジュール一覧画面でリリースを
編集できるようになったことで、かえって混乱してしまったようです。
すみません。
実は以前にe-fritをリリースした際には、自動的にニュースに流れていたのに、
今月に入ってsylphのリリース情報を編集してもニュースが流れなかったので、
仕様が変更になったものと勘違いしていました。
よく見ましたらば、個別のモジュールの画面には依然として「リリース」タブは
存在していますね。「リリース」タブからの投稿と、一覧画面からの「編集」
では動作が違うということですね。
引用:
リリースお疲れさまです。
リリース情報ですが、当サイトモジュールのページよりリリース情報を投稿
しますと、自動的にニュース記事としても投稿されますので、そちらの利用も
ぜひご検討ください。
http://xoopscube.jp/module/387?view=releases
Undine version 0.12の
修正部分等につきましてのドキュメントを作成いたしました。
http://iitaka.no-ip.info/Undine/documents/undine_doc012.doc
からダウンロードすることができます。
よろしくお願いいたします。
引用:
またまた自分でコメントです。
上記の問題は、環境によってはメールアドレスの暗号化や
解読に失敗するためであることが分かり、一通り修正いたしました。
Vista Xampp1.7環境で、Usagi1.0.0にて、Usagiでの動作も
確認しました。
このサイトでのモジュールのバージョン情報が編集できませんが、
可能になり次第、そちらも修正します。
また、近々に修正点のドキュメントも作成いたします。