greyblogc
cssweblayoutsさんが作成されたCSSデザインを元に作成したテーマです。
ヘッダー入れ替えで遊んでみましたが、cssweblayoutsさんのオリジナルが一番落ち着きますね。

decayed
前回に引き続き、スウェーデン発ArcsinさんのテンプレートデザインをXOOPSテーマにしてみました。
背景の髑髏が印象的な「悪」な臭いを全体に発散しているテーマです。
個人的にはブロックタイトルの処理の仕方が素敵だなと感じました。
画像の入れ替えを行えば、クール系のサイトに変身しそうですね。

transmission
XOOPSの万能性に足枷する事で別の顔が見えるか?と思い作成した実験的なテーマです。
枠上にメインメニュー(直リンクではなくメニューブロックの読み込み)、右枠にセンターカラム、左枠にパンくずとログインフォーム(ログイン後はユーザーメニュー)が表示されます。
センターカラム外に設定されたブロックは表示されないので注意してください。
情報量が少な目のサイトであればこのような選択肢もアリかなと、私自身お気に入りのテーマです。
テンプレートデザインは、当サイトでもお世話になっているfree-css-templatesさんです。
デモサイトの子供の画像は非商用時のみ利用可能だそうです。ダウンロードされたテーマフォルダのimagesフォルダに入っていますので、サイトの状況に応じて適用させてください。

rotation
前回配布した「transmission」の左枠内画像をランダム表示させることができるテーマです。
テーマフォルダ rotation/images 内の画像がランダム表示されます。
工夫次第で月日時間で特定の画像を表示することも出来ます。
簡易アルバム代わりに如何でしょうか?

dirtylicious
2008年1月末現在、寒い日が続きますね。
今回は、そんな季節にピッタリ?の北欧スウェーデン発ArcsinさんのテンプレートデザインをXOOPSテーマにしてみました。
全体的に薄めの色合いを綺麗にまとめた、良い作品だと思います。

greyblog
シンプルで飽きの来ないテーマをと想い作成しました。
完成した段階で、CSSデザイン元のcssweblayoutsさんに見ていただいたのですが好感触で、テーマファイルを配布することにも快く了承していただけました。

minisitepro
またまた、CSSWebLayoutsさんデザインのCSSを使わせていただきました。
CSSWebLayoutsさんからも褒めていただきhttp://www.cssweblayouts.com
で当サイトを紹介していただきました。

Jeans-v2
現在使用中のテーマファイルです。公開しないつもりでしたが気が変わりました!(爆)
これも2カラム(コラム)タイプで、サイドブロックは左ブロック、中央左ブロック、右ブロックの順番で、センターブロックは中央ブロック、中央右ブロックの順番で表示されます。
サイドブロックの文字がきちんと表示できないブロックがある時は、そのブロックのテンプレートを弄って表示させてください。(爆)

Jeans
ジーンズっぽいデザインのテーマ作ってみました。
ちなみに、このロゴのフォントは「WestwoodlLET」ってフォントで"FONTS101.COM"とかでダウンロードできますよー!
これも2カラム(コラム)タイプで、サイドブロックは左ブロック、中央左ブロック、右ブロック、中央右ブロックの順番で表示されます。

Mozilliスタイル
Mozillaのホームページにそっくりなテーマ『Mozilli』です。アースデイJPサイトのために作りました。ご自由にお使いください。
(とにかくまねですので、商用利用は止めておいた方が、、、。)

LuckyClover Style
Lucky CloverのmichijiさんにtabNOMADーグリーン・カスタマイズ版ーのテーマ配布を快諾していただきました。清々しい緑がきれいなXoops2テーマです。タブの角がまるくて、とってもやさしい感じです
ロゴのフォトショップファイル(images/logo.psd)も付属していますので、きれいなグラデーションそのままに、あなたのサイトのロゴを作ることもできます。

artNOMADスタイル
パーソナルサイトをMTからXoopsに変えるためにテーマを作りました。
せっかくなので配布することにしました。
これからもXoopsテーマを作成したら配布しようと思っています。

artNOMAD Ver.2
artNOMADテーマ、たくさんのダウンロードありがとうございます
今回、基本的なデザインはそのままに、W3Cの勧告に出来る限り沿うようにartNOMADスタイルを修正しました。
ユーザビリティやSEOもより気を使ってはいます。
このテーマはテーブルレスでは作りようがありませんでしたが出来る限り使用を控えています。
